
歯科医院へは、「痛みがでたら行く」といった方が
多いのではないかと思います。
しかし、それでは歯が悪くなるのを防ぐのは困難です。
定期的な健診によって、症状が出る前に予防を行うことをお勧めします。
歯は一度悪くしてしまうと、治療に長く時間がかかる上、
初期症状でない限り元の状態になるのは困難です。
そのため、定期的なメンテナンスにて事前に悪化を防ぐことが大切です。
また予防のために歯科医院に通うことで、虫歯治療だけでなく
歯周病のリスクについても早期に発見をすることができます。
歯周病は予備軍も合わせると、成人のおよそ8割の方が
かかっていると言われています。
また、歯周病は最近の研究によると歯やお口の中だけでなく
全身に悪影響を与えることがわかってきました。
これまで以上に事前の対策が求められております。
歯周病は悪化をすると、歯ぐきの炎症にとどまらず、
歯がグラグラになり抜けてしまう可能性もあります。
歯周病の症状が、歯茎だけでなく歯の土台の骨にまで進行し、
骨が溶けることで支えきれなくなった歯が抜けてしまったり、
歯ぐき自体もやせてしまうため、お口の見た目も非常に悪くなります。
中度から重度の歯周病は歯茎の腫れや痛みの他、口内に膿がたまったり、
慢性的な歯の揺れのせいで普段の食事もしづらくなります。
一度重症化した歯周病は、治療にとても長い時間を必要とします。
少しでも症状に覚えのある方は、早めの治療をお勧めいたします。